がんのリスクを調べる尿検査
マイシグナル(尿でがんのリスク判定)を受けられます。
日本人の二人に一人はがんに罹患する時代です。
これは尿中のマイクロRNAで調べる次世代のがんリスク検査です。
一度の検査で男性は9種類(膵、肝、胃、肺、食堂、大腸、腎、膀胱、前立腺)
女性は10種類(上記の他に卵巣)のがんリスクを調べることが出来ます。
注意:20歳以下、妊娠中、生理中の方は受けられません。
がんの再発や転移について確認するものではありません。
詳細はマイシグナルで検索ください。
料金は窓口にお問い合わせください。
投稿日:2025.06.22
高齢者肺炎球菌ワクチンのご案内
対象者・・・接種日時点で札幌市に住民登録のある65歳の方で、
過去に一度も23価肺炎球菌ワクチンを受けた事が無い方。
接種期間・・65歳の間(65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日まで)
接種回数・・1回のみ
接種料金・・4,400円(自己負担額)
生活保護世帯の方、市民税非課税世帯の方は証明書の持参で料金が免除
となります。
全額自己負担で接種する場合は8,000円となります。
投稿日:2024.04.01
緊急肝炎ウイルス検査(札幌市) H27年4月~
札幌市に在住している方で、これまでに肝炎ウイルス検査を受けたことのない方に対して、B型・C型肝炎ウィルス検査を無料で実施しております。
対象者や受診方法など詳しいことはこちらをご覧ください。
ウイルス性肝炎の情報はこちらをご覧ください。。
投稿日:2015.04.08
救急安心センターさっぽろ 25年10月~
札幌市で25年10月から救急医療相談窓口「救急医療安心センターさっぽろ」を開設しました24時間365日、市民からの救急医療相談に看護師が電話で対応する相談窓口です。
急に具合が悪くなった時等、119番に電話いた方が良いのか、様子を見た方が良いのか、判断に困ったら迷わず相談ください。
救急安心センターさっぽろとは?

投稿日:2013.10.11
ピロリ菌除菌に新展開 H25年2月25日~
これまでのピロリ菌除菌治療の保険適用対象者は胃潰瘍と十二指腸潰瘍のみでしたが、H25年2月25日からは、胃カメラ検査で胃炎と診断され、ピロリ菌陽性が確認されれば胃炎の方でもピロリ菌の除菌治療が保険適用となります。
ピロリ菌についての情報はこちらをご覧ください。
投稿日:2013.02.25